あることないこと

140文字以上はこっちで

BUMP OF CHICKEN 『COSMONAUT』 を振り返る


< 今もいつか過去になって 取り戻せなくなるから / それが未来の 今のうちに ちゃんと取り戻しておきたいから >(「宇宙飛行士への手紙」)
とか、
< 言葉より声を 声より唄を 唄から心を 心の言葉を >
< あなたに声を 声より唄を 唄から心を 心にあなたを >(「angel fall」)
とか。
単語をすり替えてぐるっと一周して、だけども文意を破綻させずに真理をつく、みたいな言葉の使い方が好きだ。言葉で時空間を縦横無尽に駆けて現在地に戻ってくる「R.I.P.」とか、悲しみも喜びも同じ感情としてイコールで結ぶことから始めてあの最後に帰着する「HAPPY」とか。一節じゃなくて一曲をかけて言葉で遊ぶ曲もある。

『COSMONAUT』の頃のインタビューは、リズム遊びについて言及されていることが多かった気がするけれど、一曲の完成までにリズムや音をどうやって組み立てるかを考えるのと同じぐらい、何かひとつのことを言うために言葉をどうやって組み立てたり運んだりするか、みたいなことも練っていた時期なのかなと思う。バンプはいつもそうだと思うので別にこのアルバムに限った話ではないのだけれど、特にこの時期は音と言葉の絡まりが際立っている気がする。


今年になって雑誌「B=PASS」の連載で、『COSMONAUT』のオープニング「三ツ星カルテット」に、音と歌詞にまつわるちょっとした秘密があったことが明かされていた。音楽的な仕掛けがあるんだよと。「気付いてもらいたかった」気持ちがあったよ、なんてことが書かれていた。< 世界は大概素晴らしいらしい > と歌う部分。

「らしいらしい」の語感が面白いなぁくらいにしか思っていなかった私はそれまで全く気付けなかったけれど、読んで聴き直してすぐに気が付いた。すぐに解るぐらいの本当にちょっとした仕掛けというか遊び心だったのだけど、そのあとに続く歌詞 < 夜に色が付くまでに 秘密の唄を歌おう > や < 僕らはずっと呼び合って 音符という記号になった > の意味が膨らんだ気がして、それはもう、それはそれはあったかい気持ちになっちゃったりして。「気付いてもらいたかった」気持ちを守るという理由で答えが書かれていなかったので、おそらくこの先も、「秘密の唄」のままなのかも。

「うた」における音と言葉は持ちつ持たれつ、絡まって補い合って何倍にも響くもので、だからこのバンドは言葉だけでも音楽だけでもなくて、唄を歌うことを選んだのだなと思うことが、たくさんある。


BUMP OF CHICKEN『COSMONAUT』(2010)

1.三ツ星カルテット
2.R.I.P.
3.ウェザーリポート
4.分別奮闘記
5.モーターサイクル
6.透明飛行船
7.魔法の料理~君から君へ~
8.HAPPY
9.66号線
10.セントエルモの火
11.angel fall
12.宇宙飛行士への手紙
13.イノセント
14.beautiful glider